ネット直販 松香堂
まるとう佃煮
遠州食品加工業協同組合
浜名湖のりブランド推進協議会
 

沿革


 昭和 3年 松田屋 創業

松田屋初代
【松田屋初代】
 昭和29年 3月 (株)松田屋に改組、資本金200万円。
松田荒太郎が代表取締役に就任。

 昭和45年 6月 マツダ食品(株)設立、資本金1,200万円。
 松田誠一郎が代表取締役に就任。

 昭和48年  10月 松田誠一郎が(株)松田屋の代表取締役に就任。

 昭和51年 8月 (株)松田屋が第2工場を増設。

 昭和52年 7月 (株)松田屋、資本金1,200万円に増資。


 昭和62年 6月 本社事務所棟を竣工。


 平成10年  10月 マツダ食品(株)が優良施設として浜松市長賞を受賞。

 平成13年  10月 マツダ食品(株)が優良施設として静岡県知事賞を受賞。


 平成17年  10月

 平成18年 3月
 マツダ食品㈱が優良施設として厚生労働大臣賞を受賞。
 
「浜名湖のり佃煮ビン」が静岡県版ミニHACCPの認定を受ける。

 平成19年 6月 松田和敏が(株)松田屋・マツダ食品㈱の代表取締役に就任。

 平成20年 6月 地域産業資源活用事業計画「浜名湖アオノリを活用した水産物由来の
 緑色食品素材の開発」が認定を受ける。

 平成21年 4月「浜名湖のりブランド推進協議会」会員になる。

 平成22年 2月「舞阪しらすのり」が静岡県知事賞を受賞。

 平成23年 1月「遠州しらす大豆」がふじのくに新商品セレクション金賞を受賞。

 平成23年 3月「舞阪しらすのり」がふるさと食品中央コンクールにて
食品産業センター会長賞を受賞する。

 平成24年  10月 

 平成25年  12月

 平成29年    3月

 平成29年    7月

 平成30年    9月

 令和元年    8月
笠井第二工場大改修増床と同時に菓子製造業の営業許可取得。

松田和敏が(有)ことぶき観光物産の代表取締役に就任。
 
「香り巻」「五目豆」が静岡県版ミニHACCP認定。

「松香堂本店」開店。

「松香堂磐田店」開店。

㈱松田屋がマツダ食品㈱を合併し、松田食品㈱(資本金2,400万円)となる。

   令和  4年 3月  「松香堂メイワン店」開店。